ブシロードさんに貢ぐために仕事をしている気がしています。さんそです。
先日は新バンド「Morfonica」についてご紹介しました。↓↓↓

2020年3月16日にスマホアプリ、通称ガルパが3周年を迎えます。
そこで今回はバンドリ!というコンテンツを数分で知ってもらえるような記事を目指します。
それでは早速、行ってみましょう◎
ストーリーを知ろう!(アニメ1期)
初めの導入として、バンドリとはどういうお話なのでしょうか。
モニカ記事でも軽く紹介しましたが、今回はちょっと詳細に!
物語の主人公は戸山香澄ちゃん(CV:愛美)。
幼い頃に聞こえた星の鼓動をきっかけに、「キラキラドキドキ」したものを探していた。
高校入学直後、星型のギター「ランダムスター」と出会い、そしてライブハウスにて行われていたガールズバンドの演奏を聴き、圧倒的に探していたものはコレだ!と気付き、香澄ちゃん自身もバンドをやりたい!と奮起するところから物語が始まります。
その後、Poppin’Partyというバンドを結成し、メンバーとの絆を深めながら、成長していく姿を描いています。
香澄ちゃんがバンドと出会い、そこから仲間を集めて自身もバンドを結成し、「キラキラドキドキ」なるものを追い求めていくストーリーというわけですね~
以上の内容がアニメ1期(2017年1月~4月)にて放映されました。
アニメ2期
アニメ1期の世界から月日は流れ、香澄ちゃんたちは2年生になりました。
世間は大ガールズバンド時代(ドン!!)となり、ポピパ以外にも沢山のガールズバンドが結成されていました。
大きな目標として、主催ライブを実施することを目標とするポピパ。しかし、その道のりは決して平坦なものではなく、様々な迷いや葛藤、アクシデントありの苦しい時を過ごします。
そんな逆境をどう乗り越え、また1つバンドとしてどう成長していくのか?という点にフォーカスして描かれています。
私は当時リアルタイムで視聴していましたが、まあ辛い!!!
なんというか、結構シリアスなパートが多くて泣いちゃう….
ですが、乗り越えた先の感動は確かなものがありました。こちらも必見です!
2期は2019年1月~3月にて放映されました。
アニメ3期は放送中だ!!
これはもう、今からでも観てほしい!!
まだ放送中なので、全部終わってから追記したいと思います!
登場するバンド
バンドリに登場するバンドは全部で7つ!↓
Poppin’Party
Roselia
Afterglow
Pastel*Palletes
ハロー、ハッピーワールド!
RAISE A SUILEN
Morfonica
収めきれないので、各バンド紹介はまた別記事にまとめます!
アニメで登場するのはRASまでの6バンド。アプリではモニカまで含めた7バンドが登場します!
リアルライブが熱いのじゃ
バンドリというコンテンツはメディアミックスプロジェクトです。
アニメだけに留まらず、グッズ、コミックスなど多方面に展開していますが、中でも際の特徴と言っても良いのは何といってもリアルライブ。
実際に声を充てている声優さんが、楽器を弾いて演奏する。
なんとこれ当て振りじゃなくて、ガチ演奏なんですよ。
本当に練習をして、リハをして、本番を迎える。マジでバンドじゃん….!
キャストさん方の努力が滲み出るライブは毎回本当に熱いので、コンテンツに片足を突っ込んだ方は、是非ライブに参加してほしいなと思います。
見事にもう片方の足も浸かり、果てには肩まで到達することでしょう。
私はもう溺れていますがね!!!!
バンドリのyoutube公式チャンネルにて過去のライブ映像を幾つか公開していますので、置いておきますね!↓
www.youtube.com現在リアルライブをしているのは、
ポピパ、Roselia、RASの3バンドで今後モニカが参戦予定です!
バンドリ!ガールズバンドパーティ!で遊ぼうぜ
Ⅰ、破格の曲数が無料で遊べちゃうぞ
所謂音ゲー、リズムゲーというやつです。
が、驚くべきは遊べる曲数。
3/11現在でなんと、234曲!!!
内訳としては、
オリジナル曲:118曲
カバー曲:116曲
となっていて、ちょうど1:1くらいの割合なんです。
カバー曲は有名JPOP曲から、アニソン、ボカロといったようにオタクなら大体聞いたことがある曲が満載なので、そこを切り口に遊んでみるのも良いかもしれないですね!
Ⅱ、キャラカードが超かわいい、カッコいい
近年のソシャゲには欠かせない要素となっているキャラカード。
レアリティが高いほど、そのイラストはより美麗になりますが、ガルパにももちろんあります。
私が推している氷川紗夜ちゃんのイラストです。↓

あぁ^~可愛いねぇ…(限界)
とまあこんな感じに綺麗でかわいいイラストで溢れかえっている神アプリです。
Ⅲ、曲の難易度が自由に選べるぞ
音ゲーなら当然なのですが、プレイする曲の難易度が自由に選べます。
Easy、Normal、Hard、Expart、Specialから選べるので、初心者でもok!
更に各難易度にもそれぞれレベルがあり、自分にあったところから着手すると良いかなぁと思いますね!
私も最初はハードでプレイしていましたが、今ではエキスパートフルコンできるくらいにはなりました。
Ⅳ、盛んなイベント
ゲーム内イベントが定期的に開催されています。
1つのイベントが終わったと思ったら、直ぐに次のイベントがあります。
忙しいと思う一方で、飽きさせない工夫がされています。
また、バンドの垣根を越えたキャラ同士の交流が見られるため、意外な組み合わせが見られたり、お馴染みのてぇてぇ絡みが見られたりするので楽しいです。
Ⅴ、さあ、ガルパやろうぜ
読んで頂いている皆さんに是非ともやってほしい。
公式リンクをば↓
楽しもうぜ!
まとめ
とにかくアニメもそうだけど、リアルライブもあるし、ゲームもあるしと本当に楽しみ方が沢山あるコンテンツです。
どれから入ってもハマれるパワーを持っていると実感しています。
是非とも一緒にバンドリを楽しみましょう!
ではまた別の記事で◎